セミナー名 | 日時 | 場所 | 内容 |
第4回 シンポジウム (大学院特別講義) |
2014.11.19 |
大学病院 本館6階 臨床講堂 |
テーマ:『ミクログリアの活性化の基礎と臨床』 世話人:医学総合研究所所長 西岡 久寿樹先生 東京医科大学神経内科主任教授 相澤 仁志先生 東京医科大学小児科主任教授 河島 尚志先生
演題1)イントロダクション: 『慢性の痛みと脳内炎症の接点』 演者:医学総合研究所所長 西岡 久寿樹先生
演題2)『CFS/ME症候群における ミクログリア活性化の機序について』 座長:医学総合研究所 客員教授 松本 美富士先生 演者:関西福祉科学大学健康福祉学部 学部長・教授 倉恒 弘彦先生
演題3)『小児科領域における脳内炎症 ーサイトカインストームを中心としてー』 座長:東京医科大学小児科 主任教授 河島 尚志先生 演者:国際医療福祉大学熱海病院 病院長 横田 俊平先生
演題4)『脳内ミクログリアのイメージングと 病態について』 座長:東京医科大学神経内科 主任教授 相澤 仁志先生 演者:浜松医科大学メディカルフォトニクス研究 センター 教授 尾内 康臣先生
演題5)『脳内ミクログリアの活性化と疼痛発症の メカニズム』 座長:医学総合研究所 所長 西岡 久寿樹先生 演者:九州大学 理事・副学長 井上 和秀先生 |
第15回セミナー (大学院特別講義) |
2014.2.5 |
大学病院 第一研究 教育棟3階 第一講堂 |
防衛医科大学校 分子生態制御学講座 講師 松尾 洋孝先生 『痛風・高尿酸血症のメカニズムの解明と 個人差医療への応用』 |